

ずっと共に育んでいただきたい。
ずっと共に育くんでいただきたい。⠀チークの大きな400φウッドボールに出逢いました。自然の力強さ、そしてやわらかいフォルム。開店祝いとして喜んでいただける、はず。 ナシュデザイン - nashdesign osaka/ ise / nagoya 藤高 周平...


ライティング領域と温度のシミュレーション。
空間に付与するライティング領域と温度のシミュレーションをコイズミ照明さんの大阪スタジオにて体感。そして、無垢木や銅素材など、意匠照明のラインナップが増えてきました。早速スペックしたい。 ナシュデザイン - nashdesign osaka/ ise / nagoya...


銅の調理用具が並ぶパン屋さん。
訪れた時、全てに心奪われたシュノンソー城。 そのキッチン・パントリーをコンセプトモチーフに、現代的アレンジを加えた小さなパン屋さんをデザインします。 ピカピカに磨き上げられた銅の調理用具がずらりと並び、 重厚な鉄のオーブンが煌めく店を目指します。 ナシュデザイン -...


ランドマーク的窓装飾。
数年前に訪れた、フランス・パリ東側セーヌ川沿いベルシー地区では、大規模な再開発が行われていました。世界中の有名建築家達が競うように建てた建築に触れ、夢中で何千枚と撮影した印象深い場所。 地区内のとある薄い鉄板四方枠の窓装飾をもった建物と出会いました。...


「色」。
色を使う商売柄、最近ファッション雑誌を読み目がとまったこと。 人が見える限界色「750万色」。 普段使いの色「1000色」。 世界共通分類色「11色」。 想像以上にとても少ない......諸説あるようですが....。 僕が空間創りで意識していることの代表には当然、微妙な色彩...


変化し、回帰する、伊勢の町。
大阪・伊勢・名古屋移動がルーティンワーク化してきました。 特に伊勢は思い入れが強く、幼少期より伊勢神宮を裏山にしていた故郷であり、 店舗デザインに触れたのも伊勢より。 現在、大阪に居を構えているものの、今でもデザインのビジネス範囲として 足しげく通っています。...


ミニマムスタイル。
大阪市内の分譲マンションエントランス内、引渡し前の最終家具コーディネートとして 空間を遮らないベンチ型ソファを採用。 国内で高まるミニマムな空間構成とした中でも、 革張りが光りさりげなく主張するデザインでまとめました。 シティライフを求める入居者にもご満足いただける、...


変わらぬデザイン欲。
三重県内の現場打ち合わせの流れで、まだ20代前半のころに店舗デザインさせていただいた伊勢のお店にお邪魔しました。 竣工してから時折お伺いしている場所のひとつで、心地よい空気感の中豊富なワインと美味料理を提供してくれるお店。また僕自身、当時を振り返り今も変わらないと再確認でき...